今日は、いろんなゲームを体験した隊集会でした。
ゲームはスカウトの活動の中で、野外活動に次いで重要な役割を持っています。ただ勝つことだけではなく、ルールを守る、チームを大切にする、身体を使ったり、知力を反射神経を養ったり、その効果は多岐に渡ります。
今日もリーダーが、スカウト達が「楽しかった」と思ってもらえるようにと、いろいろと知恵を絞ったゲームを準備しました。
まずは、この4月からビッグビーバー(小学校2年生4月〜9月のスカウト)になった二人(残念ながら一人はお休みでした)に、ビーバーから「おめでとう、ビーバー!」のエールが送られます。
ビッグと言えどもそこはビーバー、ちょっと照れくさそうでしたが、「ありがとう、ビーバー!」ときちんとエール交換ができました。
いよいよゲームです。
【@船長さんの命令ゲーム】
【Aむすんで開いちゃいけないゲーム】
【B新聞じゃんけんゲーム】
【C落ちた落ちたゲーム】
【D方向転換ゲーム】
【E音感整列ゲーム】
【F大縄跳び】
室内ゲームのあとは、屋外で大縄跳びをして汗を流しました。
ゲームが全て終わったあと、スカウト達にアンケートを取ったところ「新聞じゃんけんゲーム」「大繩跳び」の人気が高かったです。
リーダーからしても、スカウト達はどのゲームにも真剣な眼差しでチャレンジしてくれたこと、最初できなかったゲームや縄跳びを何回も何回もやるうちに段々と上手になってくる、その過程がなんとも嬉しい一日でした。
リーダーにも、まだまだ未熟なところがたくさんあります。ゲームについても、次回までに腕とレパートリーをもっともっと磨いてきますね。
2009年06月07日
「次は何かな?」ゲーム、ゲーム、ゲーム
posted by 杉並6団BVS隊 at 23:59| Comment(0)
| 隊活動
この記事へのコメント
コメントを書く